« 2010年4月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月10日 (土)

お漏らし対策から出た・・・VAIO P BIOS 改造 パッチ・・・

7000108006100if

最近某所でVAIO Pのお漏らし対策のため、BIOSにパッチを当てて・・・
というネタがあったので、そのまとめ。

<元ネタ>
SONY VAIO P Part 75  ・・・消えてしまうかもしれないので、その内容をまとめると・・・


■用意するもの
EP0000218377.exe
python-2.6.2.msi
③bios_ex_patch1.py
④bios_ex_patch2.py

※③④はこのページにアップロード済み/ダウンロード時ファイル名が違うから注意してね。


■パッチ手順

1.①の EP0000218377.exe をダウンロードして、実行(すでに適応済みなら、
  "BIOSが最新"というダイアログが出る)画面が出たところで、裏でTEMP
  配下にできる解凍されたファイルをコピー。 

2.1.でコピーしたファイルの中の、Platform.ini を修正する。
  [FDFile]
  BackupName=CurrentBIOS.fv
  [Option]
  Flag=1 

3.②でダウンロードした python(python-2.6.2.msi) をインストール。 

4.InsydeFlash.exeを起動。
  [Start]を押下
   ⇒自動的に画面が閉じる。
   ⇒しばらくすると、カレントフォルダに CurrentBIOS.fv というファイルが
    作成される。

5.パッチ - その1 (③bios_ex_patch1.py)
  コマンドプロンプトで以下を実行
  python.exe bios_ex_patch1.py CurrentBIOS.fv PatchedBIOS1.fv

6.パッチ - その2 (④bios_ex_patch2.py)
  コマンドプロンプトで以下を実行
  python.exe bios_ex_patch2.py PatchedBIOS1.fv PatchedBIOS2.fv

7.パッチ済みBIOSを適応
  InsydeFlash.exeを起動
   ⇒[Option]ボタン押下
   ⇒[Update FV]タブを開く
   ⇒Enableにチェック
   ⇒intel.fv と入力されているところを PatchedBIOS2.fv と編集。
   ⇒[Update Now]ボタンを押下
   ⇒アプリケーション自動的に終了。
   ⇒しばらく待つ・・・
    :
   ⇒PC再起動
   ⇒BIOS設定画面を開き、Advanced とか画面で項目が増えていれば成功!


BIOS設定画面で RTC S4 Wakeup とかを Disabled にしてしばらく様子見・・・
これでお漏らし改善するかは?だけど、まぁBIOSで設定できる項目が増えるから、
良しとしましょ!!


「bios_ex_patch1.py」をダウンロード
「bios_ex_patch2.py」をダウンロード


2010年7月 3日 (土)

VAIO P - Snow Leopard 10.6.4 Update

先月 10.6.4 Updateが公開されたのですが、時間がなくてアップデイト
していなかたのですが、先ほど 10.6.4にアップデイトしてみました。

パッチカーネルは⇒http://www.mediafire.com/?qyywkouen5d

今回は何もなくいつもの手順でOK.

①オリジナルアップデイトを当てる(※)
⇒最後の再起動画面では、再起動しない。
②パッチ当てカーネルに入れ替える。
③再起動

※アップデイトの最後・・・いつものことながら、ものすごく時間がかかるけど放置してれば、
そのうちアップデイト終わるよ!


« 2010年4月 | トップページ | 2010年8月 »